NOVELTY SHOWCASE

サンエース株式会社

サンエース株式会社

NOVELTY.tokyo

サンエース株式会社

ブログ

2023.03.08

3月8日 国際女性デー

国際女性デーとは

「国際女性の日」には、全世界の多くの国々で記念行事が行われます。この日は、国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を認識する日です。
「国際女性の日」は、北米とヨーロッパ全域で20世紀初頭に現れた労働運動に端を発しています。
「国際女性の日」はその頃から、先進国、途上国の双方で、女性にとって新しいグローバルな側面を担い続けてきました。国際的な女性運動の広がりは、国連が4回にわたり開催した世界女性会議に支えられ、この国際デーを、女性の権利と政治的、経済的分野への参加に対する支援を共に盛り立てていくきっかけとして役立っています。

引用:国連広報センター
(国際女性の日(3月8日)制定に至る歴史とは)
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/23089/,(2017.02.20)

国際女性デーにあわせたノベルティのご提案

『女性』の方々に特化した『女性目線の防災セット』をつくりました。
さまざまなリサーチを行い意見を伺ってみると、いざ災害時にあると助かる女性ならではの日用品や、避難時の環境や気持ちに寄り添う女性のためのアイテムが必要ということがわかってきました。これまで意識されることの少なかった【女性向け】という視点に立った防災セットを提案します。SDGsの「3 .全ての人に健康と福祉を」にも関連づけられます。

 

さりげなく備えておきたい  インデックス付きの女性向け防災セット

身の回りや身だしなみを少しでも快適にするもの、必須ではないかもしれないけど実際にあると便利なもの、普段は意識しなくともいざという時にあると安心するものなどが女性向けセットに必要です。

 

避難時に自分や身の回りの環境を意識して、香り付きのウェットティッシュ。健康・衛生対策に生理用ナプキン(ガーゼや止血用パッドとしても代用可能)。さまざまなモノを入れておくのに、中が見えない色付きビニール袋。口腔ケアに欠かせない歯ブラシや歯みがきシートなど(※災害時の感染症対策には、ウェットティッシュ・マスク・マウスウォッシュが有用とも言われています。)。冷え性の方にもおすすめの、防寒アルミブランケット。口当たりの優しい、口元コットンマスクなどがセットできます。

また、追加でご自身でプラスしておくと良いものとして、ドライシャンプーやヘゴム、コーム、防犯にも使えるホイッスルや、緊張感が和らぐカラーの不織布マスクなどもおすすめです。環境と気持ちに寄り添う防災セットをカスタマイズできます。

 

避難場所やメッセージを書き込めるインデックス

書籍サイズ(※四六判:127×188mm)のブック型防災セット。自宅やオフィス、車など、あらゆる場所に置いておけます。避難場所やメッセージを書き込めるインデックスは、サッと取り出せる目印にもなります。

 

SDGsに貢献-全ての人に健康と福祉を

女性用防災セットは、SDGsの「3 .全ての人に健康と福祉を」「5 .ジェンダー平等を実現しよう」「8 .働きがいも経済成長も」の貢献につながると考えられます。防災セットを通じて女性の健康と福祉に寄与するということは、女性ゆえの課題を解決し、ひいては働きやすさのサポートにもつながっていきます。


さりげなく備えておきたい。 インデックス付きの 女性向け防災セット。

衛生グッズや使い捨てアイテムで清潔な環境を。気持ちに優しく寄り添う香りケアグッズや身支度グッズもおすすめです。常に目的に応じた「備え」が求められる今。是非、ご検討ください。

 

※在宅勤務やテレワーク・衛生対策など、防災の準備が必要なシーンはより多様化・分散化しており、目的やシーンに合わせたブック型防災セットシリーズ【一次避難】用【除菌・衛生】用も検討いただけます。

2023.03.03

【女性用】ブック型防災セットをリリースしました。

女性目線に特化した防災の備えが求められています

東日本大震災から12年。地震や水害など、近年変わらず平常時に準備しておく非常時の備えが必要とされています。

今回は、実際に避難する人の立場を想像し、特に『女性』の方々に目を向けてみました。さまざまなリサーチを行い意見を伺ってみると、いざ災害時にあると助かる女性ならではの日用品や、避難時の環境や気持ちに寄り添う女性のためのアイテムが必要ということがわかってきました。これまで意識されることの少なかった【女性向け】という視点に立った防災セットを提案します。SDGsの「3 .全ての人に健康と福祉を」にも関連づけられます。

 

さりげなく備えておきたい  インデックス付きの女性向け防災セット

身の回りや身だしなみを少しでも快適にするもの、必須ではないかもしれないけど実際にあると便利なもの、普段は意識しなくともいざという時にあると安心するものなどが女性向けセットに必要です。

 

避難時に自分や身の回りの環境を意識して、香り付きのウェットティッシュ。健康・衛生対策に生理用ナプキン(ガーゼや止血用パッドとしても代用可能)。さまざまなモノを入れておくのに、中が見えない色付きビニール袋。口腔ケアに欠かせない歯ブラシや歯みがきシートなど(※災害時の感染症対策には、ウェットティッシュ・マスク・マウスウォッシュが有用とも言われています。)。冷え性の方にもおすすめの、防寒アルミブランケット。口当たりの優しい、口元コットンマスクなどがセットできます。

また、追加でご自身でプラスしておくと良いものとして、ドライシャンプーやヘゴム、コーム、防犯にも使えるホイッスルや、緊張感が和らぐカラーの不織布マスクなどもおすすめです。環境と気持ちに寄り添う防災セットをカスタマイズできます。

 

避難場所やメッセージを書き込めるインデックス

書籍サイズ(※四六判:127×188mm)のブック型防災セット。自宅やオフィス、車など、あらゆる場所に置いておけます。避難場所やメッセージを書き込めるインデックスは、サッと取り出せる目印にもなります。

 

SDGsに貢献-全ての人に健康と福祉を

女性用防災セットは、SDGsの「3 .全ての人に健康と福祉を」「5 .ジェンダー平等を実現しよう」「8 .働きがいも経済成長も」の貢献につながると考えられます。防災セットを通じて女性の健康と福祉に寄与するということは、女性ゆえの課題を解決し、ひいては働きやすさのサポートにもつながっていきます。

 

コンパクトでパーソナルなMY防災セットBOX

箱の内側には、自身や家族の生年月日・住所だけでなく、血液型やアレルギー・持病などの大事な情報を記入しておきます。いざというときや、スマホなどの充電切れや紛失時などに、このようなアナログな記録が役に立ちます。


さりげなく備えておきたい。 インデックス付きの 女性向け防災セット。

衛生グッズや使い捨てアイテムで清潔な環境を。気持ちに優しく寄り添う香りケアグッズや身支度グッズもおすすめです。常に目的に応じた「備え」が求められる今。是非、ご検討ください。

 

※在宅勤務やテレワーク・衛生対策など、防災の準備が必要なシーンはより多様化・分散化しており、目的やシーンに合わせたブック型防災セットシリーズ【一次避難】用【除菌・衛生】用も検討いただけます。

2023.02.27

[hairu] PYRAMID SMARTPHONE STANDをリリースしました。

 

組み立てて置くだけ ピラミッド型スマホスタンド

 

[hairu] PYRAMID SMARTPHONE STAND

A4サイズのシートから組み立てて作る、ピラミッド型のスマホスタンド。 三角錐のユニークな形状で、スマートフォンを縦横でも安定して立てられます。 メモスタンド・付箋ボードとしても使え、側面の穴はペンスタンドになります。(意匠登録出願中)

 

どこでも使えて組立簡単

1枚のシートから切り離して、折り目をつけて組み立てるだけ。デスクやテーブル、オフィスやご家庭、キッチンでもそのまま置いて使えます。

 

スマートフォンを縦横スタンド

独自の三角錐の形状で、スマートフォンが縦横どちらでも安定して立てられます。

 

メモ・付箋、ペンもスタンド

メモスタンド、付箋ボードとしても使えます。側面の穴は、ペンスタンドになります。また、名刺入れやカード類、個包装のお菓子もちょこんと置いておけます。

 

デザインに、ピラミッド型がユニークさをプラス

ピラミッド型の形状は、デザインスペースが三角形になることで、これまでのスマホスタンドとはちょっと異なる雰囲気が訴求でき、それがフックとなり新しい表現が可能です。デスクなどに置いて使用できるので、ユニークなデザインながら安定した存在感を放ちます。

 

気軽に展開できる、さまざまな活用シーン

オフィスや 展示会・在宅勤務での ステーショナリーアイテム、ノベルティやイベントグッズ、 雑誌・資料の付録やDM同梱品、 打ち合わせデスク、受付、飲食店などのテーブルやキッチン、 学生・生徒向けの教育用 手作りアイテムとしてなど、アイデア次第でさまざまな活用用途が展開できます。

また、A4サイズと薄くてコンパクトなので、メール便にも対応します。

 

組み立てて置くだけ ピラミッド型スマホスタンド

[hairu] PYRAMID SMARTPHONE STAND

是非、ご検討ください。(再生PPや紙製にベジタブルオイルインキで印刷するなどのエコ仕様も可能です。)

 

2023.01.17

新素材でスポンジ商品のラインナップが追加!

ニーズに合わせて用途に応じたスポンジを選べます!

昨年弊社で受注の多かった人気商品の“スポンジ”に、新たに以下の2つの新商品が追加になりました。

1、『ブラシスポンジ』 人気上昇中の『ブラシ』 タイプ
2、『クリスタルパイルスポンジ』 キラキラのパイルが“頑固な汚れ”をキャッチ

 ブラシスポンジ

Point

● オモテ、ウラ両面使える『2WAY』仕様

ブラシ感覚で、まな板、おろし金、IH、フライパン、ザル洗いなどに最適
ブラシが凹凸面や溝まで入り汚れをかき取ります。

市場でも非常に認知度&評価が高い

ブラシ系スポンジは、2020年頃に”こん菜・ざるおろし金スポンジ”という商品をキッカケに流行しました。
それ以降市場での認知度高く、人気上昇中のスポンジです。

※ スポンジホルダーが付かない素材になります。

 

 クリスタルパイルスポンジ

Point

● オモテ、ウラ両面使える『2WAY』タイプ

● 頑固な汚れに適した素材で、ハード系のスポンジ。

● より搔き落とし効果が高い。

● 尚且つ印刷が出来るのが特長。

エコ素材にも変更可能です。
両タイプ共にオプションで環境にやさしいウレタンフォーム素材への変更も可能です。その場合はSDGsにも配慮した商品となります。

クリスタルパイルスポンジは、スポンジホルダーに貼り付く素材を使用しているので、ホルダーとセットでのご提案も可能です。

▶︎スポンジホルダーについてはコチラ

商品ページのお問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、弊社営業担当にお問い合わせください。

2023.01.16

1月17日『防災とボランティアの日』

1月17日『防災とボランティアの日』

毎年1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から支援や復旧における災害ボランティア活動の重要性が広く認識されたことを契機として制定されました。
また、1月15日から21日までは「防災とボランティア週間」が設けられています。この「防災とボランティア週間」の目的は、災害時のボランティア活動に対する認識を深めることで、災害への備えの充実強化を図ることです。

「防災とボランティアの日」は、あくまで防災に対する正しい知識や防災意識を高めるきっかけとなる日です。日頃からご家庭でも防災への取り組みを行うようにしましょう。
例えば、非常食や水などの備蓄を定期的に確認したり、災害時の避難経路や連絡方法を家族で共有したりと、家庭内でできる防災への取り組みはたくさんあります。ご自身や大切な家族を守るためにも、ぜひこの機会に行動に移してみてください。

引用:ALSOK
(1月17日は防災とボランティアの日!日頃から防災を意識して準備しよう)
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2211/,(2022.10.27)

 

『ブック型防災セット』シリーズ

弊社でも防災セットの商品をご用意しております。
目的やシーンに合わせ身近に置いておける書籍サイズ(127×188mm)の『ブック型防災セット』シリーズはいかがでしょうか。

軽くて持ち運びやすい防災グッズを詰め込みました。避難場所やメッセージを書き込めるインデックスは、サッと取り出せる目印にもなります。

「一次避難用」、「除菌・衛生用」、それ以外にも目的・設置場所によっても、セット内容はカスタイマイズできます。

■防災【一次避難】セット

一時避難場所や自動車内での待機を余儀なくされる場合に使える、一次避難に特化した防災グッズを詰め込みました。

緊急時に必須のホイッスル、寒暖で使い分けられる金銀アルミ層構造のブランケット。また、口腔ケアにおすすめのマウスウォッシュは感染症対策に使えます。(※災害時の感染症対策には、ウェットティッシュ・マスク・マウスウォッシュとも言われています。)

 

■防災【除菌・衛生】セット

感染対策アイテムや避難場所での除菌・衛生に特化した防災グッズを詰め込みました。

除菌ハンドジェルはアルコール配合の速乾性タイプでしっかりケア。携帯トイレは凝固剤が素早く固めてニオイを閉じ込めます(※尿専用です)。また、除菌ウェットティッシュは、耐光性・防湿性の高いアルミ蒸着3層構造フィルム採用の長期5年保証タイプです。【一次避難用】【除菌・衛生】ともコンパクトでパーソナルなMY防災セットに。

内側には、自身や家族の生年月日・住所だけでなく、血液型やアレルギー・持病などの大事な情報を記入しておきます。いざというときや、スマホなどの充電切れや紛失時などに、このようなアナログな記録が役に立ちます。

デスクや本棚・ダッシュボードや玄関など、身近な場所に気軽に置けるMY防災セットがオリジナルで作れます。

【一次避難】インデックス付きブック型防災セット、

【除菌・衛生】インデックス付きブック型防災セット

常に目的に応じた「備え」が求められる今。是非、ご検討いただければと思います。

2023.01.06

『初詣 浅草寺』

『初詣 浅草寺』

仕事始めです。
今週からまた一年が始まりました。

今年も浅草寺から一年のスタート。
相変わらず浅草寺は観光の方で賑わっていました。
海外からの方も多く、まだまだ気を抜けない状況ですが
少しずつ日常に戻りつつあるのかなと感じました。

■浅草寺の豆知識
東京都台東区にあり、628年に創建された、現世利益の「浅草観音」として多くの人から信仰されている、東京都内最古の寺院です。
全国有数の観光地でもあるため、お正月の初詣では毎年多数の参拝客が訪れるほか、「ほおずき市」や「羽子板市」などの行事でも有名です。
国内外から年間約3000万人もの参拝客が訪れる、参拝客数が常に全国トップ10に収まっている寺院です。

どんな一年になるのでしょうか。
皆様にとって良い年でありますように。
今年も宜しくお願いいたします!

 

2023.01.06

『木糸タオル』のご紹介

間伐材を活用した 木の糸を織り交ぜたタオル

木糸(もくいと)タオル

木からできた糸『木糸(もくいと)』。杉の間伐材を加工し麻を加え、和紙の製法を元に開発された希少な技術を用いてつくられた糸です。この糸を横糸の一部に、国産木綿を縦糸として織り合わせてできた、間伐材を有効活用したタオルです。)

 

杉の間伐材を粉砕してチップにし、植物性の繊維であるセルロースを抽出。 ここに強度を増すために麻を加え、均一に伸ばすとスギの木による和紙ができます。 これを細かく裁断してできるのが木糸。この糸を横糸の一部に、国産木綿を縦糸として織り合わせたものが布になります。

 

木糸(もくいと)は、杉と麻からできているため薄茶色です。これが横糸に少しづつ織り混ぜてあるので、タオルの色はほんのり優しくナチュラルな、生成り風の白色です。

 

日本では50年の間に森林資源が約3倍に増えています。海外の安い木材が輸入されているため、国内では有効活用されていない森林が増え続けています。このような状態が増えると土砂崩れが起きやすくなったり、二酸化炭素の吸収量が減っていきます。正常な森を作るため、間伐をし森林資源の有効活用が求められています。

 

SDGsにも貢献する、間伐材を活用した木の糸を織り交ぜた木糸タオル』

 

商品ページのお問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、弊社営業担当にお問い合わせください。

2022.12.23

『ECOスポンジ&ホルダー』をリリースしました

エコ素材で新登場!

スポンジをピタッと収納!
特殊なホルダーとスポンジのセット

このスポンジは、環境にやさしいウレタンフォーム素材を採用したSDGs配慮商品です。
一見ただのシールにも見えますが、ループ状繊維製品・ナイロン不織布製品などをワンタッチで吸着するホルダー付。スポンジをポンっと貼るだけ、スッキリ収納できます。手にフィットするスリム形状のスポンジです。(実用新案登録済)

▲環境にやさしいスポンジ素材

 

Point
1.使い分けできるエコな3層構造
軽い汚れにはマイクロファイバー面、ガンコな汚れには不織布面、中央の細かいスポンジで石けん、洗剤をキープ!

2.貼って収納!衛生的なホルダー付
ワンタッチで貼って収納。シンクに貼り付ければ、食器洗いをポンっとのせるだけでくっつきます。水きりもできるので衛生的に保てます。スポンジラック要らずで場所をとりません。
コンパクトなハンディサイズが便利。30枚入りで、約ひと月分使用可能。

3.持ちやすいスリムタイプ
手に馴染むスリムタイプで女性の方でも持ちやすく、コップの底も洗いやすいです。

 

■ココがエコなポイント!
このスポンジは、環境にやさしい低密度・高機能軟質 ポリウレタンフォーム素材を使用しています。

● VOC排出量を削減
発泡剤に炭酸ガスを使用し、製造に関わる大気中へのVOC(揮発性有機化合物)排出量を削減。

● CO2排出量を削減
プラスチック廃棄物のケミカルリサイクルにより合成された液化炭酸ガスを使用することで、プラスチック廃棄物の焼却に関わるCO2排出量を削減。

● 軽量化と高機能化を両立
低密度化による軽量化と、難燃フレームラミネート対応や低反発品など高機能化を両立します。
▲スポンジ断面図、素材構成

▲スポンジホルダー拡大断面図

商品ページのお問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、弊社営業担当にお問い合わせください。

2022.12.09

東北コットン大収穫祭2022に参加してきました!

サンエース株式会社は、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みの一つとして、東北の復興を支援する『東北コットンプロジェクト』に参加しております。

プロジェクトの一環で毎年綿花摘みの収穫祭があり、今年初めて参加しました。
仙台駅からバスで1時間ほどの場所にある東松島農場(赤坂農園)にて開催されます。

朝露が光る中、当日は天気にも恵まれ上着も要らないくらいのぽかぽかの中の綿花摘み体験がスタート!

少し引っ張るとスルスルと簡単に採れるコットンに感動!

宮城テレビにインタビューされました(笑)

そうして、収穫した綿花たちがこちら!!!
綿のプールのようです♪
子供たちは綿の中ではしゃいでいました。
積んだ綿花は天日にさらし、綿の中の水分を取り除きます。そのあとに種と綿を分解していきます。
綿の中には5~6個くらいの種が入っており、そのまま種を土に埋めると一応は芽が出るそうです。
ここまでで綿花摘みは終了。
収穫祭には約400名の参加者が集まり、収穫総重量は約300㎏にもなりました!
大成功の収穫祭となりました!

 

東北コットンプロジェクトへ参加し、早1年。

収穫祭へは初参加でしたが、他業種の方との交流や綿花の奥深さを感じた1日でした。

「東北コットンプロジェクト」も世間的な認知はまだまだかと思いますが、SDGs関連の引き合いも増えております。提案時に付加価値のあるアイテムとして是非ご検討ください。

 

東北コットンタオルハンカチのご提案

東北の被災地の復興を応援したい。このタオルハンカチには、そんな想いが詰まった『東北コットンプロジェクト』によって生産されたコットンを使用し作られています。

素材は綿100%で、日本製=Made in Japanです。製品を購入・使用することで被災農家の復興支援に繋がります。

SDGsにも関連あることから受注が増えている人気商品です!




オーガニックコットンに東北コットンをブレンドした糸で、軽くてボリューム感のあるタオルハンカチに仕上げました。ふんわり柔らかく、吸水性と保水性に優れています。

 

また、箱・台紙・封筒などタオルハンカチのパッケージとして、東北コットンプロジェクトで栽培されたコットンの茎から採取した繊維と、森林認証パルプを原料にしている『東北コットン紙』を使用することもできます。

 

東北コットンタオルハンカチは、ノベルティ・販促品として、貴社のSDGsの取り組みを訴求するためにも最適な社会貢献型の商品です。ぜひお問い合わせください。

 

ページトップへ
お問い合わせ
03-3845-5731
受付:10:00〜17:00(土日祝のぞく)